無印良品のクレジットカード・MUJIカードで使える電子マネーは「iD」と「QUICPay」

無印のクレジットカード「MUJIカード」は、おサイフケータイ機能付きの携帯電話・スマートフォンでも簡単・スピーディーにお支払いができます。ブランドは「iD」と「QUICPay」の2ブランドから選択できるので、ご自身のご都合に合わせて選ぶことが出来ます。
セゾンiD
iDはNTTドコモのおサイフケータイ機能付き携帯電話・スマートフォンで利用できる電子マネーです。
携帯電話・スマートフォンをお支払い時に、リーダーにかざすだけで簡単にスピーディーにお支払いが出来てしまいます。
利用料金は無印良品のクレジットカード「MUJIカード」と合わせて請求されますので、iDを利用した場合も永久不滅ポイントが貯まります。
iDが使えるお店
iDは使えるお店も実に多く、コンビニエンスストアやファーストフード店、スーパーマーケットなど様々なお店で使うことが出来ます。利用可能な店舗は下記の「「iD」が使える主なお店」をご参照ください。
iDの申し込み方法
iDの申し込み方法は2通りあります。
まず1つ目は、セゾンカウンターで申し込む方法です。
セゾンカウンターでiDに申し込みたい旨を伝え、専用の申込用紙に必要事項を記入します。その後、おサイフケータイ上の設定で必要な「アクセスコード」と「パスワード」を記載した案内を受け取ります。
2つ目はセゾンのインターネットサービス「Netアンサー」で申し込む方法です。
「Netアンサー」へログイン後、「ケータイクレジットお申込み」→「セゾンiD」→「セゾンiD会員規約に同意」と手順に従って申し込み作業を進めます。後日、「アクセスコード」と「受け取り用パスワード」を記載した案内が郵送で届きます。
携帯電話の設定については、「アクセスコード」と「パスワード」を記載した案内に記載がありますので、記載されている内容に従い設定を行ってください。
機種変更時の対応
携帯電話・スマートフォンを機種変更される場合は、一旦、「iDお預かり機能」を利用してカード情報をサーバーに預かり、機種変更後の端末で再設定することで、引き続き利用することが出来ます。MNPなどで他社(NTTドコモ以外)のキャリアに移行した場合は、iDは利用できませんので注意が必要です。詳しい手順に関しては「iD」のお客様サポートのページをご参照ください。
セゾンQUICPay
セゾンQUICPayは、NTTドコモ、KDDI(au)、SoftBankとキャリアを問わず、おサイフケータイ機能が付いている携帯電話・スマートフォンで利用できる電子マネーとなります。
こちらも、携帯電話・スマートフォンを支払い時にリーダーにかざすだけで簡単、スピーディーに支払いが出来ます。利用分の料金はMUJIカードと合わせて請求が来ますので、QUICPayを利用した分も永久不滅ポイントがしっかりと貯まります。
QUICPayが使えるお店
QUICPayは、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、家電量販店、ドラッグストアなど様々なお店で使うことが出来ます。利用可能な店舗は下記の「QUICPayが使えるお店」をご参照ください。
QUICPayの申し込み方法
QUICPayの申し込み方法にも2通りあります。基本はiDの申込方法と同じです。
1つ目は、セゾンカウンターで申し込む方法です。
セゾンカウンターでQUICPayに申し込みたい旨を伝え、専用の申込用紙に必要事項を記入します。その後、おサイフケータイ上の設定で必要な「アクセスコード」と「パスワード」を記載した案内を受け取ります。
そして2つ目はセゾンのインターネットサービス「Netアンサー」で申し込む方法です。
「Netアンサー」へログイン後、「ケータイクレジットお申込み」→「セゾンQUICPay」→「セゾンQUICPay会員規約に同意」と手順に従って申し込み作業を進めます。
後日、「アクセスコード」と「受け取り用パスワード」を記載した案内が郵送で届きます。
携帯電話の設定については、「アクセスコード」と「パスワード」を記載した案内に記載がありますので、記載されている内容に従い設定を行ってください。
機種変更時の対応
機種変更時は、一旦、カード情報をQUICPayのサーバーに預かり、機種変更後の携帯電話にて設定することで引き続き利用することが出来ます。QUICPayに関してはキャリアフリーのためMNP利用で他社に移った場合などでも移行できるので安心です。詳しい手順に関してはQUICPayお客様サポートの「機種変更時のお手続き」をご参照ください。
おサイフケータイのセキュリティは大丈夫?
電子決済と聞くと「自分のお金が不正に使われたりしないの?」とセキュリティが心配になる人もいるかもしれません。
その点、携帯電話のおサイフケータイ機能を利用するため、セキュリティも安心です。
さらにおサイフケータイには予め、「遠距離ロック」や「ICカードロック」などのセキュリティ機能が搭載されていますので、万が一、盗難や紛失した場合も安心です。
それぞれのセキュリティ機能の使い方は、携帯電話の説明書、携帯電話ショップにてご確認ください。
MUJIカードなら電子マネーもお得に使える
上記のように、無印良品のクレジットカード「MUJIカード」なら電子マネーも便利にお得に使えます。
無印良品のクレジットカードはVISAブランドを選べば、年会費無料でつくれます。
それでいて、MUJIカードは発行するだけで無印良品で使えるショッピングポイントがたくさんもらえます。
発行時だけでなく、カードをもったあとも毎年MUJIショッピングポイントがもらえるので、使い続けるほどお得なカードです。
無印良品の会員になるには、ネットからの申込で会員になる方法とクレジットカードを発行してカード会員になる方法の2種類がありますが、カード会員の方が圧倒的にお得です。
無印良品の業績が好調なこともあって、MUJIカードの特典は他のクレジットカードと比べても非常にお得です。
年に一回でも無印良品で買い物をする人であれば、ぜひ持っておくことをおすすめします。ネット申込なら、最短3日で発行ができます。